日本語サイト必須プラグイン「WP Multibyte Patch」設定方法

WordPress プラグインは公式ディレクトリに登録されているものだけで 6 万以上ある。そのなかで日本語環境に必須のプラグインが「WP Multibyte Patch」だ。

WordPress初心者におすすめの定番プラグイン

昔は日本語版 WordPress に同梱されていたが、5.0 以降は外されているので自分でインストールしよう。

本記事では WP Multibyte Patch の役割と設定方法を解説していく。

ブログ運営に役立つヒントを定期的にお届けします。購読者のみ閲覧できる限定コンテンツも無料配信中。

WP Multibyte Patch が必要な理由

WP Multibyte Patch が必要な理由はただ一点、「日本語でも正常に動作させるため」である。

WordPress は英語圏で開発されたシステムであり、文字の扱い方が異なる日本語では一部正常に動作しないことがある。それを補ってくれるのが WP Multibyte Patch だ。

プラグインを入れなくても記事を書くことはできる。ただ、いくつか影響が出てくるので、どのような役割があるのか見ていこう。

WP Multibyte Patch の役割

WP Multibyte Patch の主な役割は以下のとおり。

  • 投稿抜粋制御の補助機能を追加
  • 内部検索時の全角スペースに対応
  • 日本語ファイル名のメディアを半角英数字に修正

投稿抜粋制御の補助機能

投稿抜粋を制御する補助機能は、「日本語版 WordPress + 日本語テーマ」であればあまり関係ない。テーマ側であらかじめ最適化されているためだ。

サイトの言語を English にしていると、プラグインの ON / OFF で以下のとおり抜粋の文字数が変わる(テーマは Twenty Twenty-Three)。

投稿抜粋 文字列 サンプル
WP Multibyte Patch を使用していない場合
WP Multibyte Patch を有効化したときの抜粋文字数
WP Multibyte Patch を有効化した場合

サイトの言語を日本語にすると、プラグインの有無に関わらずかなり短くなる。

サイト言語を日本語にしたときの投稿抜粋文字数

一般的な日本語ブログではとくに気にしなくてよいが、マルチ言語化するなど特殊な環境なら覚えておくと役に立つかもしれない。

内部検索時の全角スペースに対応

WordPress 標準機能である内部検索機能は、文字列の区切りは半角スペースしか認識しない。バックエンド(管理画面)でもフロントエンド(ユーザーが見る通常の画面)でも同じである。

たとえば「マークアップ HTML」と全角で区切って検索すると、投稿は見つからない。

単語を全角で区切ったときの検索結果

WP Multibyte Patch を有効化しておけば、全角スペースを自動的に半角スペースに修正してくれるため、正しい区切りとして検索できるようになる(スペースを何個入れても変換してくれる)。

WP Multibyte Patch 有効化時の検索結果

Google 検索は半角も全角も区切りとして使えるから、WordPress ブログでも対応しておいたほうがよいだろう。

日本語ファイル名のメディアを修正

WordPress では画像などのファイル名が日本語でもアップロードできるが、予期せぬエラーを招く可能性がある。

  • 端末やシステムによっては正常に認識できない
  • サーバー移転に失敗する
  • サムネイル生成時に不具合が起きる

WP Multibyte Patch はそれらの問題を回避するために、日本語ファイル名を自動的に半角英数字へ変換してくれる。

日本語ファイル名の画像
通常はファイル名がそのまま使われる
半角英数字にリネームされた(サニタイズされた)ファイル名
WP Multibyte Patch は半角英数字に変換してくれる

あまりないとは思うが、Twitter で画像 URL をそのままシェアしたいとき、日本語ファイル名だと正常に認識してくれない。

青文字が URL として認識されている部分

Web では日本語の扱いが特殊ということだ。自分の知らないところで不具合が起きないよう、WP Multibyte Patch は必ず導入しておこう。

WP Multibyte Patch 設定方法

WP Multibyte Patch は専用の設定画面が用意されておらず、指定の場所にファイルをアップロード・編集する形になる。

一般的なブログであればとくに設定の必要はなく、ただインストール・有効化しておけば OK。

インストール・有効化

プラグイン新規追加画面で「WP Multibyte Patch」を検索し、「今すぐインストール」をクリックしよう。

WP Multibyte Patch インストール

インストール完了後、「有効化」をクリック。

WP Multibyte Patch 有効化

「プラグインを有効化しました。」と表示されていれば完了だ。

WP Multibyte Patch 有効化済み

設定方法

設定が必要な場合、プラグインに含まれている「wpmp-config-sample-ja.php」を FTP でダウンロードして使う。

wp-content > plugins > wp-multibyte-patch と進んでいくとファイルが見つかる。

wpmp-config-sample-ja.php ダウンロード

ダウンロードしたファイルを複製し、「wpmp-config.php」に変更しておく。

wpmp-config.php

中身を編集したら、wp-content 直下にアップロードする。

wpmp-config.php アップロード

編集方法は、WP Multibyte Patch 公式サイト に記載されているとおりだ。「wpmp-config.php」にもコメントが入っているので、迷うことはないと思う。

たとえば、抜粋文字数を変更したいなら 25 行目の $wpmp_conf['excerpt_mblength'] = 110; を任意の数値に変更すればよい。

<?php
/**
 * WordPress 日本語版用 WP Multibyte Patch 設定ファイル
 *
 * このファイルを利用してデフォルトの設定値を任意に上書きすることができます。
 * 設定を有効化するには、下記の場所へこのファイルを変名コピーして内容を編集してください。
 *
 * /wp-content/wpmp-config.php
 *
 * マルチサイトインストール環境では、下記ファイル名にすることで各ブログごとに設定ファイルを持つことができます。
 *
 * /wp-content/wpmp-config-blog-{BLOG ID}.php
 *
 * 設定の詳細は {@link http://eastcoder.com/code/wp-multibyte-patch/} を参照してください。
 *
 * @package WP_Multibyte_Patch
 */

/**
 * 投稿抜粋の最大文字数
 *
 * この設定は the_excerpt() とその関連の抜粋系関数に適用されます。
 * この設定は $wpmp_conf['patch_wp_trim_excerpt'] が false の場合は無効となります。
 */
$wpmp_conf['excerpt_mblength'] = 110;

/**
 * 投稿抜粋末尾に出力される more 文字列
 *
 * この設定は the_excerpt() とその関連の抜粋系関数に適用されます。
 * この設定は $wpmp_conf['patch_wp_trim_excerpt'] が false の場合は無効となります。
 */
$wpmp_conf['excerpt_more'] = ' […]';

/**
 * get_comment_excerpt() 抜粋の最大文字数
 *
 * この設定は comment_excerpt() (ダッシュボード > アクティビティ > コメント の抜粋で利用) に適用されます。
 * この設定は $wpmp_conf['patch_get_comment_excerpt'] が false の場合は無効となります。
 */
$wpmp_conf['comment_excerpt_mblength'] = 40;

/**
 * ダッシュボード「下書き」抜粋の最大文字数
 *
 * この設定は、ダッシュボード > クイックドラフト > 下書き の抜粋に適用されます。
 * この設定は $wpmp_conf['patch_dashboard_recent_drafts'] が false の場合は無効となります。
 */
$wpmp_conf['dashboard_recent_drafts_mblength'] = 40;

/**
 * wp_mail() の文字エンコーディング
 *
 * この設定は WordPress から wp_mail() を通して送信されるメールに適用されます。
 * 指定可能な値は、'JIS'、'UTF-8'、'auto' です。
 * この設定は $wpmp_conf['patch_wp_mail'] が false の場合は無効となります。
 */
$wpmp_conf['mail_mode'] = 'JIS';

/**
 * 管理パネルカスタム CSS の URL
 *
 * 管理パネルで読み込まれる CSS の URL を任意で指定することができます。
 * 未指定の場合は、デフォルトの CSS が読み込まれます。
 * この設定は $wpmp_conf['patch_admin_custom_css'] が false の場合は無効となります。
 */
$wpmp_conf['admin_custom_css_url'] = '';

/**
 * BuddyPress bp_create_excerpt() 抜粋の最大文字数
 *
 * この設定は BuddyPress の bp_create_excerpt() (アクティビティストリームの抜粋で利用) に適用されます。
 * この設定は $wpmp_conf['patch_bp_create_excerpt'] が false の場合は無効となります。
 */
$wpmp_conf['bp_excerpt_mblength'] = 110;

/**
 * BuddyPress bp_create_excerpt() 抜粋末尾に出力される more 文字列
 *
 * この設定は BuddyPress の bp_create_excerpt() (アクティビティストリームの抜粋で利用) に適用されます。
 * この設定は $wpmp_conf['patch_bp_create_excerpt'] が false の場合は無効となります。
 */
$wpmp_conf['bp_excerpt_more'] = ' […]';


/* 機能を個別に有効化、無効化できます。有効化するには true を、無効化するには false を指定してください。 */
$wpmp_conf['patch_wp_mail'] = false;
$wpmp_conf['patch_incoming_trackback'] = true;
$wpmp_conf['patch_incoming_pingback'] = true;
$wpmp_conf['patch_wp_trim_excerpt'] = true;
$wpmp_conf['patch_wp_trim_words'] = true;
$wpmp_conf['patch_get_comment_excerpt'] = true;
$wpmp_conf['patch_dashboard_recent_drafts'] = true;
$wpmp_conf['patch_process_search_terms'] = true;
$wpmp_conf['patch_admin_custom_css'] = true;
$wpmp_conf['patch_wplink_js'] = true;
$wpmp_conf['patch_force_character_count'] = true;
$wpmp_conf['patch_force_twentytwelve_open_sans_off'] = true;
$wpmp_conf['patch_force_twentythirteen_google_fonts_off'] = false;
$wpmp_conf['patch_force_twentyfourteen_google_fonts_off'] = false;
$wpmp_conf['patch_force_twentyfifteen_google_fonts_off'] = false;
$wpmp_conf['patch_force_twentysixteen_google_fonts_off'] = false;
$wpmp_conf['patch_force_twentyseventeen_google_fonts_off'] = false;
$wpmp_conf['patch_sanitize_file_name'] = true;
$wpmp_conf['patch_sanitize_feed_xml_text'] = false;
$wpmp_conf['patch_bp_create_excerpt'] = false;

まとめ

WP Multibyte Patch は、唯一「とりあえず入れておけば OK」のプラグインだ。日本語環境であれば、インストール・有効化しておくだけでよしなにしてくれる。

その他、初心者におすすめの定番プラグインも入れておこう。


著者評価
5.0
プラグイン名WP Multibyte Patch
価格無料
公式ディレクトリhttps://ja.wordpress.org/plugins/wp-multibyte-patch/

Reinx 記事執筆:瀬尾 真

Web 業界歴 20 年の知見と経験をもとに、初心者でも楽しくブログ運営に取り組んでいただけるよう、WordPress や SEO のノウハウを提供しています。Twitter では最新ニュース・小技集を配信中。

メールマガジン
限定情報を無料配信中

  • 「初心者向けキーワード選定法」ほか、登録直後に読める限定情報を無料プレゼント
  • 有料コンテンツを抽選で無料プレゼント
  • ブログ関連のニュースを定期配信(SEO・WordPress)