WordPress インストール時に同梱されている「Akismet Spam Protection」は、スパムコメント・スパムメールを軽減してくれるプラグイン。
有効化しただけでは効果がなく、アカウントを作成して連携する必要がある。
初心者にはやや手間がかかる作業だが、アクセス数ゼロのブログでも不思議とスパム攻撃にあうため、最初のうちに設定しておこう。設定の手順を解説していく。
ブログ運営に役立つヒントを定期的にお届けします。購読者のみ閲覧できる限定コンテンツも無料配信中。
目次
Akismet 設定方法
インストール・有効化
Akismet は最初からインストールされているが、無効化状態となっている。「有効化」をクリックして、プラグインを ON の状態にしよう。

もし Akismet が見つからない or 削除していたなら、新規追加画面で検索してインストールすれば大丈夫だ。

アカウント作成
有効化後、自動的に設定画面が表示される。「Akismet アカウントを設定」をクリック。

Akismet のプラン選択画面に移動するので、「For personal use(個人利用)」を選択する。
※ アフィリエイトリンクを掲載している場合は商用とみなされるので、「For commercial use」を選択

次の画面で料金選択欄が表示されるが、Personal プランの場合は 0 ~ 15,000 円のあいだで任意に価格を設定できる形となっている。
無料で利用したい場合はスライダーを左に動かして、「¥0 / YEAR」にしよう。

無料にすると、左側の入力欄が少し変わる。

以下のとおり入力・チェックしよう。名前は本名でなくてもかまわない。

チェック部分は、「商用利用していない」という宣言だ(すべて自己申告となり、無料利用後に調査が入ったという話は聞いたことがない)。
I don’t have ads on my site | サイトに広告を掲載していません |
I don’t sell products/services on my site | サイトで商品やサービスを販売していません |
I don’t promote a business on my site | サイトでビジネスの宣伝をしていません |
すべて入力したら、「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」をクリック。
入力したメールアドレスに確認コードが送られてくるので、次の画面でコードを入力して「Continue」。

以下の画面が表示されたら、アカウント作成完了だ。

API キー入力
アカウント作成完了と同時に、「Your Akismet API key」という件名で Akismet からメールが送られてくる。API キーが表示されているのを確認しておこう。

WordPress 管理画面に戻り、「手動で API キーを入力」をクリック。

先ほど確認したメールの API キーを入力(コピペ)し、「API キーを使って接続する」をクリック。

「Akismet は現在サイトをスパムから保護しています。ブログをお楽しみください。」の画面が表示されたら完了だ。

画面に「コメント」「厳密度」「プライバシー」の設定欄があるが、ここはデフォルトのままで問題ない。
Akismet の使い方
コメント操作
Akismet は WordPress のコメント(ピンバックを含む)をチェックし、自動でスパムをブロックしてくれる。
管理者はとくに何もしなくてよいが、もしスパムだと思うコメントがブロックされていなかったら、「スパム」をクリックしておこう。

これにより Akismet がスパムコメントの学習をしてくれるので、検知精度が高まっていく。
コメントもコンテンツの一部とみなされるため、スパムコメントだらけになっていると検索評価に悪影響を及ぼすかもしれない。コメント欄を開放しているなら、きちんと管理しておくべきだ。
メールフォームプラグインとの連携
Akismet にはスパムメールのブロック機能もあるが、これは各プラグインで設定が必要となる。
参考までに代表的なメールフォームプラグインの公式ページを載せておく。
※ Contact Form 7 は、Akismet 有効化後に作成したフォームであれば自動設定される
動作確認
Akismet が正常に動いているかチェックしたいなら、コメント欄またはメールフォームで以下のとおり入力する。
名前 | viagra-test-123 |
---|---|
メールアドレス | akismet-guaranteed-spam@example.com |
本文 | akismet-guaranteed-spam |
コメントは「スパム」に振り分けられ、メールは「メッセージの送信に失敗しました」など正常に送信できないはずだ。
もしコメント・メールともにスパム扱いされていなければ、API キーの入力ミスがないか確認しておこう。
すべてを完璧にブロックしてくれるわけではないので、設定に問題がなくてもスパムが多発するようなら reCAPTCHA など別の手段を検討してほしい。
Akismet に関するまとめ
Akismet は、スパムコメント・スパムメールを自動的にブロックしてくれる。設定もさほど難しくないから、WordPress ブログを作成したら最初に設定しておきたい。
なお、以下すべてに当てはまるなら Akismet を導入しなくても大丈夫だ。
- コメント欄を閉じている
- ピンバック・トラックバックを拒否している
- メールフォームを設置していない or 別の方法でスパムブロックしている
プラグイン名 | Akismet Spam Protection |
---|---|
価格 | 無料(利用者が任意に選択) |
公式ディレクトリ | https://ja.wordpress.org/plugins/akismet/ |
記事執筆:瀬尾 真
Web 業界歴 20 年の知見と経験をもとに、初心者でも楽しくブログ運営に取り組んでいただけるよう、WordPress や SEO のノウハウを提供しています。Twitter では最新ニュース・小技集を配信中。
メールマガジン
限定情報を無料配信中
